親子の心が通い合う瞬間を創る心理士 鎌田怜那
- 名前
- 鎌田 怜那
- 会社名
- 一般社団法人マミリア 代表理事
- キャッチコピー
- 子育ての悩みを宝物に
- 一言
- 「私、ちゃんと育てられてるのかな?」
そんな不安を抱えるお母さんの心に寄り添い、お子さんの
素晴らしさを発見するお手伝いをします。
福岡の臨床心理士が親子の絆を深めるサポートを。
「うちの子、発達が遅れてるかも…」その不安を「この子らしさ」の発見に変える専門家
診断ではなく、お子さんの素晴らしさを見つける発達支援
「なんでうちの子だけできないの?」 「発達に問題があるのかな…」 「どこに相談したらいいのかわからない」
そんな不安を抱えているお母さん、実はその「気になる行動」こそが、お子さんの個性であり、将来の強みになる可能性が
あることをご存知ですか?
私は臨床心理士として15年、教育・福祉・医療の全領域で子どもたちと向き合ってきました。
その中で確信したのは、「問題を探すのではなく、その子の素晴らしさを発見すること」の大切さです。
行政からも信頼される専門性で、親子の笑顔を引き出します
現在、佐賀県三養基郡基山町の4歳児検診事業を担当し、年間数百名のお子さんの発達検査を実施しています。
しかし、私が大切にしているのは「診断をつけること」ではありません。
お子さんの得意なことや好きなことを見つけ出し、お母さんに「こんなところを褒めてあげてください」、
「この遊びを取り入れてみてください」といった具体的なアドバイスをお伝えしています。
自身の子育て経験から生まれた、母親目線のサポート
私自身も子育てに悩み、「よその子の面倒を見てばかりで、自分の子との時間を大切にできていない」と苦しんだ経験が
あります。だからこそ、お母さんの気持ちが痛いほどわかります。
専門家として、そして同じ母親として、お子さんの成長を一緒に見守り、お母さんの不安を安心に変えるお手伝いを
しています。
提供できること
オンライン相談・コミュニティ「マミポケ」
- 発達の気になるお子さんを持つお母さん同士の情報交換
- 無料で参加できるオンラインコミュニティ
- 発達に関する正しい知識と安心できる環境を提供
個別発達相談
- お子さんの発達について、専門的な視点からアドバイス
- 「この子らしさ」を活かした関わり方をご提案
- オンラインでも対面でも対応可能
親子参加型の発達支援プログラム
- 脳の発達を促す運動プログラム
- 親子で楽しく参加できる活動
- 福岡近郊での開催
「イヤイヤ期をどう乗り切ればいいの?」という相談に、私は「イヤイヤ期は成長の証拠です。素晴らしいことなんですよ」とお答えします。
お子さんの「困った行動」が実は「成長のサイン」だということを、一緒に発見していきませんか?
「よその子の面倒ばかり見て、自分の子との時間を大切にできていない」その気づきから始まった、本当の子育て支援
「いい子」でいることに疲れた幼少期
幼稚園の頃の私は、決して活発な子どもではありませんでした。友達とワイワイ遊ぶよりも、先生と一緒にいることの方が
安心できる、そんな静かな子でした。
アメリカ人の母を持つ私は、周りから「英語ができて当然」と見られることが多く、でも実際はそんなに得意ではない。
そのギャップに悩み、母の期待に応えるため「いい子」でいることが当たり前になっていました。
思春期も反抗することなく、悩みを悩みとして相談することもなく。
今思うと、思春期を生き切れなかった自分がいたんです。
心理の道へ、でも気づいてしまった矛盾
大学で教育実習を体験し、9.11で親を亡くした子どもたちのセラピーをニュースで見た時、「これだ!」と思いました。
子どもと関わる道で、心のケアができる仕事がしたい。
臨床心理士になってからは、教育・福祉・医療の全領域で10年以上、非常勤として働き続けました。複数の職場を掛け持ちして、「子どものことなら何でも対応できる心理士になりたい」と必死でした。
でも、結婚して自分の子どもが生まれた時、ハッと気づいたんです。
「よその子の面倒ばかり見て、自分の子との時間を大切にできていない。これって、おかしいよね?」
同じ悩みを持つお母さんたちとの出会い
個人事業主として働くようになり、ママ友との出会いがありました。ピアノの先生をしている友人と話していると、
「お母さんがリラックスできる機会を作りたいね」という想いが共通していることがわかりました。
保育園に預けるまでの間、家で子どもと過ごす時間。おむつ替えや授乳はできるけれど、「絵本を読み終わったら、もうネタがない」「子どもを寝かせるだけじゃダメだとわかってるけど、何をしていいかわからない」
そんな悩みを抱えるお母さんたちがたくさんいることを知りました。
「うちの子、すごいね」その瞬間が一番嬉しい
現在、佐賀県三養基郡基山町の4歳児検診事業を担当し、年間数百名のお子さんの発達検査を行っています。でも私が大切にしているのは、診断をつけることではありません。
その子の強みや得意なことを見つけて、お母さんに「こんなところを褒めてあげてください」とお伝えする。すると、お母さんの表情がパッと明るくなって、「子どもってすごいね」「そういうことだったのね」と気づいてもらえる。
子どもの表情が変わったことに気づいて、お母さんも表情が変わる。その瞬間が、私にとって一番嬉しい時間です。
みんなが生きやすい社会を目指して
よく相談される「イヤイヤ期をどう終わらせられますか?」という質問。私は「イヤイヤ期って、すごいことなんですよ」とお答えします。
お母さんが悩んでいることって、実は子どもにとっては喜ばしい成長だったりするんです。
これからも、批判のない認め合える社会を作りたい。子どもたちがその時期にしかできないことを楽しめて、大人は温かく見守っていられる。失敗しても「どうやろうか」と一緒に考えられる。
そんな自然な関係が築ける世の中になったらいいなと思っています。
育児に自信が持てないあなたへ
「今日も子どもにイライラしてしまった」、「私、ちゃんと育てられてるのかな?」
そんな気持ちで胸がいっぱいになることはありませんか?
実は、多くのお母さんが同じような不安を抱えています。
でも、その悩みこそが「お子さんを大切に思っている証拠」なんです。
あなたのお子さんは、もうすでに素晴らしい
イヤイヤ期も、言うことを聞かない時期も、実はお子さんの成長の証。私は10年間、様々な現場で多くの親子を見て
きましたが、お母さんが子どもの「すごさ」に気づいた瞬間、親子の表情が一気に輝くのを何度も見てきました。
まずは気軽にお話しませんか?
一人で悩まずに、まずは無料のオンラインコミュニティ「マミポケ」にお越しください。同じ想いを持つお母さんたちと出会えます。
- 無料オンラインコミュニティ「マミポケ」
- 個別相談(50分1万円)
- 福岡近辺の方は親子参加の「おやこドン」
あなたとお子さんの笑顔が増える日を、一緒に迎えませんか?お気軽にお声かけください。